GeoGebra
GeoGebra
  • 力の平行四辺形とてこの原理
  • 天秤(てこ)の原理
  • 天秤の原理から力の平行四辺形へ
  • 力の平行四辺形から天秤の原理へ

力の平行四辺形とてこの原理

作成者:
Bunryu Kamimura
トピック:
ベクトル (2次元), 平行四辺形, ひし形
なぜ力の合成が平行四辺形になるのでしょうか? そのことを「天秤の原理」から導けることがわかりました。 参考サイト『なぜ力の合成は平行四辺形になるの?』 http://hamaguri.sakura.ne.jp/tikaratotenbin.htm
力の平行四辺形とてこの原理

目次

  • 天秤(てこ)の原理

    • 天秤の原理と反比例 principle of leverage
    • 反比例の性質 inverse proportionality
  • 天秤の原理から力の平行四辺形へ

    • 力のモーメント(直角三角形になる理由)
    • 力のモーメント
    • 天秤の原理→力の平行四辺形 principle of leverage
    • 力の平行四辺形と天秤の原理 composition of force
  • 力の平行四辺形から天秤の原理へ

    • 力の平行四辺形→天秤の原理 resultant force
次へ
天秤の原理と反比例 principle of leverage

新しい教材

  • 二次曲線と離心率
  • 対数螺旋
  • 直方体の対角線
  • 接点の作る円は内接円
  • standingwave-reflection-free

教材を発見

  • 双曲線の準円
  • Cone Command
  • 立方体の切断と体積(冬期講習18①)
  • 内心、垂心、ジェルゴンヌ点、ナーゲル点の極線
  • 栄光1(2)1

トピックを見つける

  • 微積分学
  • 拡張
  • 円錐
  • 関数グラフ
  • 多角形

GeoGebra

  • この教材について
  • パートナー
  • テストの実施
  • ニュースフィード
  • アプリのダウンロード

アプリ

  • GeoGebraスイート
  • 関数グラフ
  • 空間図形
  • 数式処理(CAS)
  • 科学計算電卓

教材集

  • 授業用教材集
  • GeoGebraを学ぶ
  • Classroom
  • 幾何
  • ノート
  • 利用規約 プライバシー ライセンス
  • Facebook Twitter YouTube