Google ClassroomGoogle Classroom
GeoGebraTarefa

空の入力ボックス

空の入力ボックス

 入力ボックスの値が0だと見栄えが悪いので,0でなく"空"になるなるような方法を考えましょう。 これを実現するには、「SetValue(ans, ?)」というコマンドで入力ボックスを"空"にすることができます。 次のアプレットでどのように動作するかを見て、作成手順に従って自分で試してみてください。

やってみましょう

作成手順

1入力バーに「a = RandomBetween(1, 10) 」と入力して、整数aを作成します。
2入力バーに「b = RandomBetween(1, 10) 」と入力して、整数bを作成します。
3入力バーに「sol = a + b 」と入力して、整数のsolを作成します。
4入力バーに「ans = ?」 と入力して、整数の ans (中身は空)を作成します。
5Toolbar Image動的テキスト a + b を入力し、オブジェクトのリストで a と b を選択します。
6Toolbar Image入力ボックスを選択し、見出し「=」リンクされたオブジェクト「ans」を作成します。
7Toolbar Imageボタンツールを選択し、見出し「next exercise」スクリプト UpdateConstrtuction[] SetValue(ans, ?)


動的な色でフィードバック

答えに対するフィードバックを与えるために、テキストを「正解」または「間違い」として表示することができます。しかし、与えられた答えが間違いの場合は入力ボックスを赤に、答えが正しい場合は緑に、まだ答えが与えられていない場合は黒に、動的な色を使う方法を使いましょう。  入力ボックスが赤くなるのは、答えがすでに与えられている場合、言い換えれば、ansがもはや未定義でない場合だけです。これは、「ans==ans」という条件によって確認することができます。なぜなら、数値は未定義でない限りそれ自身に等しいからです。 Enterを押すと、二重の==記号は、その上に"?"が付いた論理のイコールに変わることに注意してください。 「≠」は不等号2つ 「<>」 「∧」(論理記号かつ)は 「&&」
Image