Google Classroom
Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
Sign in
Search
Google Classroom
Google Classroom
GeoGebra
GeoGebra Classroom
GeoGebra
Home
Resources
Profile
Classroom
App Downloads
双曲線の焦点を計算で求める
Author:
Bunryu Kamimura
Topic:
Hyperbola
,
Ratios
,
Symmetry
接点Dから接線を引いて軸と交わる点の長さとDの座標とから焦点の位置を求めることができる。
GeoGebra
漸近線を使わないで焦点を求める方法
接線が二つの焦点を結んだ角を二等分することを利用して計算で求める。 焦点の中心Hからの距離を±xとする。 接線が軸と交わる点Eの中心からの距離をcとする。 接点Dの座標を(a,b)とする。 DB:DF=BE:HFなので方程式ができる。
=
=
なので、
と置き換えると簡単になる。 右辺も同様に置き換えて、これを解くと
New Resources
カージオイド
直線の軌跡
standingwave-reflection
サイクロイド
円の伸開線
Discover Resources
マイナスの指数
tangent-plane
sekibun_bantyo_1
正12面体展開図1.10
関数の最大・最小と場合分け(P87練習)
Discover Topics
Angles
Plane Figures or Shapes
Continuity
Binomial Distribution
Trigonometric Functions