GeoGebra
GeoGebra
  • ホーム
  • ニュースフィード
  • 教材集
  • プロフィール
  • 仲間たち
  • Classroom
  • アプリのダウンロード
GeoGebra について
お問い合わせ: office@geogebra.org
利用規約 – プライバシー – ライセンス
言語: 日本語

© 2021 GeoGebra

動点問題 ver.up(1次関数)

作成者:
okyota
トピック:
座標, 関数, 関数グラフ, 数学, 数

AB=3cm, BC=4cmの長方形ABCDで,点PはAを出発して毎秒2cmでA→B→C→Dと進む。 出発からx秒後の△APDの面積をycm2とする。解説は https://youtu.be/A8Wag8Ld8Y8

関連動画

関連コンテンツ 動点(2次方程式)

関連コンテンツ 動点(2次方程式)

関連コンテンツ 動点(2次方程式)

https://www.geogebra.org/m/vycyx5kt

関連トピック

  • 算術演算
  • 指数
  • 分数
  • 微分
  • 微積分学

教材を発見

  • 平面図形 三角形の性質 外心
  • ベクトルの終点の存在範囲
  • 図形の対称移動
  • カスティヨンの問題 方ベキの定理による作図
  • 波動の発生

トピックを見つける

  • 導関数
  • 複素数
  • 一般的な四角形
  • 体積
  • 外接円

GeoGebra

  • この教材について
  • パートナー
  • テストの実施
  • ニュースフィード
  • アプリのダウンロード

アプリ

  • GeoGebraスイート
  • 関数グラフ
  • 空間図形
  • 数式処理(CAS)
  • 科学計算電卓

教材集

  • 授業用教材集
  • GeoGebraを学ぶ
  • Classroom
  • 幾何
  • ノート
  • 言語: 日本語
  • 利用規約 プライバシー ライセンス
  • Facebook Twitter YouTube