分数の可視化
タスク
円グラフを使って分数を可視化します。
作図を確認
手順
| 1. | ![]() | 範囲 1〜30、増分 1、の数値のスライダー、Denominator(分母)を作成します。 |
| 2. | ![]() | 範囲 1〜Denominator、増分 1、の数値のスライダー、Numerator(分子)を作成します。 |
| 3. | | 点 A = (0, 0) を作成します。 |
| 4. | | 入力バーに r = 4 と入力し、半径を定義します。 |
| 5. | ![]() | 半径が r 、中心が A の円 c を作成します。 |
| 6. | | 入力バーに = 360° / Denominator と入力して角 を作成します。 |
| 7. | ![]() | オブジェクトの表示/非表示 ツールを使って、点 A を非表示にします。 |
| 8. | ![]() | 円 c のラベルを非表示にします。( |
| 9. | 扇型のリストを作成します。入力バーで以下のコマンドを入力してください。
Sequence(CircularSector(A, (r cos(α (i - 1)), r sin(α (i - 1))), (r cos(α i), r sin(α i))), i, 1, Denominator)
| |
| 10. | 分子の数だけ扇型のリストを作成します。
Sequence(CircularSector(A, (r cos(α (i - 1)), r sin(α (i - 1))), (r cos(α i), r sin(α i))), i, 1, Numerator)
| |
| 11. | | スタイルバーを使って、対応するオブジェクトの色を合わせます。 |



