Google Classroom
구글 클래스룸
GeoGebra
지오지브라 클래스룸
로그인
검색
Google Classroom
구글 클래스룸
GeoGebra
지오지브라 클래스룸
GeoGebra
홈
자료
프로필
클래스룸
앱 다운로드
パップスの問題(放物線)
저자:
Bunryu Kamimura
주제:
포물선
パップスの問題
パップスは、 「一点からm+n本の直線に垂線を下ろして、m本に下した垂線の長さの積と、 n本に下した垂線の長さの積の比を一定ならしめるとき、その点の軌跡を求めよ。」 という問題を出した。 デカルトは、m=1、n=2の場合は放物線になることを座標を使って簡単に解いた。 これは放物線が二次関数になることを示したことになる。 パップスの問題はデカルトを座標へと導く指標だったのだ。 パップスには座標が見えていたのかもしれない。
GeoGebra
3本の直線と言うと空間座標がイメージされる。z=cxyという単純な曲面を示している。
GeoGebra
새 자료
standingwave-reflection-free
アステロイド
等積変形2
正17角形 作図 regular 17-gon
目で見る立方体の2等分
자료 찾기
平面図形 三角形の性質 内心
オイラーの多面体定理(四面体)
Sequenceコマンドを用いた回転体の作成
分数あつまれ!異分母分数
下に凸グラフが動く練習min解答
주제 찾기
평균
매개변수곡선
지수함수
원뿔곡선
방정식